2016年12月
2016年12月 / 治療回数1回
可及的に虫歯の部分のみを除去、樹脂にて回復(部位により自費治療となる場合があります)
2017年6月
2017年6月 / 治療回数1回
2014年6月
神経を保護する薬を貼付
約1年後に最終修復しました。
2014年7月 / 治療回数3回
虫歯や外傷により歯の神経にダメージが及ぶ場合でも可能であれば神経を残して治療します。
15.04.28
15.05.26
17.07.18 / 治療回数1回
虫歯や外傷により歯の神経にダメージが及ぶ場合でも可能であれば神経を残して治療します。神経を保護する薬を貼付、即日最終修復しました。
2017年5月
2017年6月 / 治療回数3回
虫歯が進行し歯茎に埋もれてしまった状態から、矯正力にて引っ張り上げました。(自費治療)
2016年2月
2016年8月 / 治療回数5回
2014年12月
2017年12月 / 治療回数20回程度4前歯の根管治療から被せ物まで
2018年3月
2019年9月 / 治療回数10回程度
ホワイトニングは、変色した歯に専用の薬剤を作用させて色素を分解し、歯の色を明るくする方法です。ホワイトニングには歯科医院内で行うオフィスホワイトニングと、患者さんご自身がご自宅でマウスピースを用いて行うホームホワイトニングがあり、当院ではホームホワイトニングを採用しています。
2019年10月 治療前
2019年10月 治療後 / 治療回数1回
必要以上に歯を削ることなく、審美的な修復
2019年3月
2019年9月 / 治療回数6回
2019年11月
2019年12月 / 治療回数1回
歯を全く削ることなく、審美的な修復
2019年7月
2019年8月 / 治療回数15回(根管治療含め)
セラミック修復は、生体に優しい素材と精度の高さから、その後の虫歯リスクを減らします
自宅でのセルフケアと歯科医院でのプロケア。これら基本治療で、歯周病の多くは治癒します。
2018年9月 / 治療回数10回(歯周病治療)
※症例によっては再生療法が適応になります。
2015年9月
2017年2月 / 治療回数6回
2016年10月
2017年1月
2017年2月
2018年1月
治療回数12回
自家歯牙移植やインプラント治療等、慎重な処置を行う場合にはCTを撮影し細かく分析します。
2012年6月
2018年11月
治療期間:1年半程度
腕の良い歯科技工士による精密なオーダーメイド義歯
また当院では子供の矯正治療として「こども機能矯正」を導入しています。 「こども機能矯正」とは従来のような、ワイヤーなどは用いず、専用のマウスピースを用いながら、日々訓練をすることで矯正治療を行います。この治療方法のメリットは “正しい機能を身につける”ことにあります。 子供の不正咬合は、日々の習癖が原因となっている場合があります。例えば「鼻呼吸ではなく口呼吸をしている」「常にお口が空いている」「嚥下の仕方が間違っている」「姿勢が悪い」など様々な習癖が子供の顎口腔の成長に関与してきます。 「こども機能矯正」ではこれらの根本的な原因にアプローチしていき、“正しい機能を身につける”ことを目標とします。そうすることで不正咬合を改善し、生活の質を改善します。 こども機能矯正は適応年齢、適応条件があります。お子様の「歯並び」「機能」にお悩みがある方、お気軽にご相談ください。
※上記は問題となるものの一例です。
日曜・木曜・祝日は休診日となります。
0537-29-8148電話受付時間 8:30-13:00 14:00-17:00
〒436-0227 静岡県掛川市家代の里2丁目3番1
HOME > 治療のご案内